ということで、冬時期の琵琶湖のバス釣りについて生態と一緒におすすめルアーとエリアを教えてください。
ですが、エリア・ルアー選び次第でデカバスと出会える可能性が高まりますよ!
それでは、まずは冬時期のブラックバスの生態から紐解いていきましょう。
冬時期の琵琶湖ブラックバスの生態について
冬の琵琶湖で釣果をあげるためには、この時期特有のブラックバスの生態を把握しておくことが重要です。
ブラックバスは変温動物(周囲の温度に合わせて体温が変わる)なので、水温が低下するとともに活性も下がります。
具体的には水温が15℃程度になると活性が下がり始め、10℃を下回ると活動時間と捕食回数が減り「冬モード」に入ります。
ブラックバスは低水温を好む魚ではないため、水温が安定しやすいディープエリア(深場)に移動したり、湧水・温排水が流れ込むポイントに溜まったりなど、過ごしやすい環境に定着する個体も少なくありません。この傾向は小型の魚には顕著にこの傾向が表れます。
その一方琵琶湖では、冬でもシャロー(浅場)にいるブラックバスが確実にいます。
それが、大型で体力がある個体で、冬に接岸する氷魚(ヒウオ:アユの幼魚)やワカサギを狙ってシャローに入り、捕食を続けているのです。
琵琶湖で言われる「冬はでかいバスが釣れる、アベレージサイズが大きい」という話は、口を使う小型が減る一方、ベイトを追う大型が釣れやすいことが大きな要因と言えるでしょう。
ちなみに、琵琶湖の水温が安定して10℃を超えてくると、ブラックバスは産卵を意識し始め「春の釣り」が有効になる季節が訪れます。
冬の琵琶湖バス釣るためのエリア選び
冬の琵琶湖でブラックバスを釣るためには、エリア選びが肝心です。
活性が低いうえに移動範囲も狭まるため、よりピンスポットでエリアを絞り込む必要があります。
ここでは、おすすめのエリアを2カ所ご紹介するので、琵琶湖で冬のバス釣りをする際に参考にしてみてください。
冬の琵琶湖バス釣りおすすめエリア1:北湖西岸のシャローエリア
琵琶湖の北湖西岸には冬のメインベイトの1つ、「ワカサギ」が接岸してきます。
1~3月の夜間に大量のワカサギが産卵目的でシャローに入って来るため、それを捕食しているバスを狙います。
ワカサギは河川や流入を目指して遡上・接岸する習性があるので、河口やその周辺の浜が特におすすめです。
夜釣りがメインになるため、防寒を欠かさないようにしましょう。
冬の琵琶湖バス釣りおすすめエリア2:北湖東岸の漁港・ディープエリア
北湖東岸の漁港は、冬の琵琶湖エリアのバス釣りでは外せないエリアです。
確実に琵琶湖の冬バスが溜まる場所なので、冬でも時間をかければ釣ることは難しくありません。
ただ、小型が目立つうえにメジャーエリアだけあってスレている魚も多いです。「サイズにこだわらず1匹釣りたい!」という場合におすすめします。
また、漁港周辺のディープエリアで飛距離が出るルアー・リグを使って地形変化(ブレイクやミオ筋など)を探すことも効果的です。
琵琶湖の漁港やその周辺は釣り以外にも多くの方が利用するので、釣り禁止エリアで釣りしたり、路上駐車したりなど、マナーに欠ける行動は控えて釣りを楽しみましょう。
冬の琵琶湖でバスを釣るためのおすすめルアー・リグ5選!
冬の琵琶湖ではブラックバスが口を使いにくいので、よりシビアなルアー・リグ選択が必要です。
そのエリアにいる魚が、捕食したい・思わず口を使ってしまうアクションを出せるものを選ぶことで釣果に大きな差ができます。
ここでは、冬の琵琶湖でバスを釣るためのおすすめルアー・リグを5つご紹介します。寒い時期にバスを連れてきてくれる武器として使ってみてください。
冬の琵琶湖おすすめルアー1:エバーグリーン(EVERGREEN) メタルバイブレーション リトルマックス TGマッスル3/8
冬のバス釣りの定番「メタルバイブレーション」は、琵琶湖でもおすすめのルアーです。
圧倒的な飛距離でディープエリアに溜まるバスを狙うことができます。
さらに、キレのある動きで食い気のない冬バスに対してリアクションで口を使わせる可能性が出てきます。
なかでも「リトルマックス TGマッスル」は冬の琵琶湖のバス釣りでは出番が多いルアーです。高比重素材とコンパクトなボディにより飛距離をかせぐことができるうえに、沈む速度が速いため、リアクションバイトを誘いやすい部分に信頼を置いてます。
また、底からあまり離さないことを意識した「リフト&フォール」も冬のバスに効果を発揮します。
魚がいるポイントであれば積極的に使っていきたいルアーですが、メタルバイブは根掛かりが多発するので多めに用意しておいた方が良いでしょう。
冬の琵琶湖おすすめルアー2:ファットラボ ネコソギDSR
デッドスローリトリーブに特化したビッグベイトで、シャローエリアにベイトを追って入ってきたバスに最適。
レンジキープしやすいため、一定のスピードで巻くだけで冬時期の琵琶湖でも餌を食べてるデカバスを引き出してくれます。
使い方はリールのギア比にもよりますが、4~7秒に1回転程度のリトリーブ速度が効果的です。
冬の琵琶湖おすすめルアー3:エバーグリーン(EVERGREEN)シャッド ウルトラスレッジ6cm 5.5g
シャッドは使い方によって、シャローエリアから漁港など幅広い場所に対応できるので、冬の琵琶湖のバス釣りでは特に重宝します。
シャローエリアでは、スローリトリーブを意識してベイトに付いたバスを狙い、漁港など魚が溜まっているポイントではスローリトリーブと移動範囲の狭いジャーク+ポーズでバスに口を使わせることが可能です。
冬の琵琶湖おすすめリグー1:ジグヘッドリグ
デプス(deps) ワーム デスアダー6インチ
ベイトに近いフォルムとアクションでバイトを誘いやすい「ジグヘッドリグ」も冬の琵琶湖でおすすめしたいリグです。
ワカサギが接岸しているタイミングで釣果を出しやすいので、ベイトが溜まっているエリアで積極的に投入します。
使い方はミドストがメインで、「デスアダー」と相性が良いです。
魚のいるレンジを意識して、ワームを通しましょう。
冬の琵琶湖おすすめリグー2:ネコリグ
琵琶湖の漁港エリアなど冬時期は確実に魚が溜まっている場所でバスが口を使わない場合には「ネコリグ」がおすすめです。
スローかつ移動範囲を抑えて探れるので、低活性のバスでも口を使わせやすいです。
ワームは「フリックシェイク」がおすすめで、琵琶湖に点在するミオ筋などの地形変化やテトラ・ウィードのようなストラクチャーを入念に攻めます。
冬の琵琶湖バスを釣るにはエリアに合ったルアーセレクトを!
冬の琵琶湖ではブラックバスが低活性で行動範囲も限られるため、魚が集まるエリアを狙い、その場所で効果を発揮するルアーを選ぶことが重要です。
エサを追って大型が集まりやすいシャローエリアなら、ビッグベイトやシャッドなどベイトに合わせたルアー、ディープエリアであれば、メタルバイブレーションのような飛距離を出せるものを選びましょう。
高確率で魚がいる漁港であれば、ワームを使ったスローかつフィネスな釣りも欠かせません。
冬の琵琶湖でも春~秋の水温が高い時期と比べると、1匹が遠いのは確かです。しかし、エリア・ルアー選択次第で圧倒的な釣果が出るのも冬の釣りならではと言えます。
記録級のバスが釣れることも珍しくない季節なので、防寒対策をしっかりして冬の琵琶湖に挑戦しましょう。
意外と好評「RIPPLE #1 僕たちの遠賀川」
どうして、琵琶湖のブラックバスは桁違いにデカくなるのか?
水辺の生き物達の生態、飼育方法、珍しい生き物についての記事をお届けしてますので、どうぞよろしくお願いします。
ソルフレ【Salt&Fresh】
関連記事スポンサードリンク