【バス釣り】真夏に魚を釣るヒントがここにある。この時期に読んで欲しい記事3選!
ついに季節は夏本番!暑すぎてバスが釣れづらい季節に役に立つ記事を3つ厳選しました・・・バスを釣るヒントはきっとこの中にある

遂にやって来た夏本番!バス釣りに関わらず釣りと名の付く物に関わる全てに試練の季節がやって来ました。

真夏のバス釣りフィールドでは早朝にも関わらず25℃以上を記録しており、真昼間となれば気温は驚きの35℃以上を記録するなど日本全国どこに行っても灼熱地獄です。

真夏のバス釣りでターゲットであるブラックバスが釣れづらいのは、昼間の気温上昇による水温の高温化・太陽が眩しすぎて表層に上がるのを嫌がってる状況です。

冬とは全く真逆の状況が発生していますが、人間に例えてしまえば・・・コンビニアイスを買いに行きたいけど外は暑いわ日差しは眩しくてクラクラするわでアイスを買いに行く気さえ失せると言う感じです。

しかし、そんな真夏の過酷な状況にも関わらず魚を釣りたいと思うのが釣り人です。魚釣りが趣味では無い人からすれば相当クレイジーに見えるでしょうがそこにロマンや楽しみがある限り仕方ありません。

そこで、今回はただでさえ暑くてバスが釣れづらい真夏に少しでもバスが釣れるようになるヒントになればと思いAQUABITから真夏にバスを釣るために読んで欲しい記事を3つ厳選しました。それぞれ夏の代表的なパターンとなってますので見ていきましょう!

夏のバス釣りで必須の虫パターン記事

夏にバスを釣る為の代表的なパターンはやはり虫パターンでしょう。

夏のバスが釣りづらい原因の1つに灼熱の夏場ではバスが小魚を餌とするのではなくて、木の枝から落ちて来た蝉を代表する虫系を餌とするためです。

虫系を餌とされるとこれまでバイブレーションやクランクベイトで釣れていたバスが釣れづらくなり、このようなバスを釣るためには人間がキャストしずらい木下や日陰にルアーをアプローチする必要があります。

しかし、裏を返せば魚をパターンにハメて数を稼ぐチャンスでもあります。ルアーを投げるべきところに投げ込んでしっかり誘ってあげる事が出来れば真夏の虫パターンでバスを釣るのは難しいことではありません。

この記事では虫パターンを行うときに、実際に投げ込んで欲しい場所や使用ルアーを解説しているので夏の虫パターンでバスを釣りたい方のモチベーションも上げてくれるでしょう!





夏バスをワームで狙うための解説記事

夏のバスを釣るためには虫パターンは必須ですが、必ず虫パターンでバスが釣れるとは限りません。虫パターンで釣れなかったバスをフォローするためにはワームを使用するのがベストでしょう。

秋や梅雨時であればバスが色々な所に散っているのでワームを投げる場所はあまり考えなくて良いですが、夏冬は適当にワームを放り投げてもびっくりするほど釣れません。

夏冬はワームを投げる場所をしっかりと把握しないと灼熱の日差しに肌を一方的に焼かれるだけです。大切なのは夏場定番のストラクチャーを見つけて攻める事でしょう。

選択した記事には夏場に絶対ワームを投げ込んで欲しいポイントを解説しています。この時期にバス釣りに行って見つけたら我先に投げ込んでバスを引きづり出しましょう。

真夏の定番パターン解説記事

夏場のバス釣りを1日通しでやりきる方に向けた記事。この暑い夏の時期に1日通しでバス釣りを行う釣り人は怖いもの知らず日本代表でしょう。

怖いもの知らず日本代表と言えどもノープランで真夏の野池に行くのは危険でしょう。そこでオススメなのが1日を通してバスを探し続けるこちらの記事。

夏の定番である虫パターン、虫パターンをフォローするためのプラグの使い方・使用すべきストラクチャー・ボトムに沈んだバスを引っ張り出すための方法を記載しています。

夏のバス釣りは見極めが試される

真夏に魚を釣るヒントを見つける事ができる記事を3つ選んでご紹介しました。

夏のバス釣りではターゲットであるバスが夏バテしている・日陰や木の奥など特定の場所にしか居ないようなパターンが多発します。

夏は秋や梅雨などのバスが色々な居て食い気もある季節では無く、冬と同じように特定の場所にいて特定の時間しかバスが餌を食べないという事を覚えておくと真夏のバスに近ずく事が出来るでしょう。

いくら釣れづらい真夏と言えどもしっかりパターンにハマれば、数もサイズも稼ぐ事が出来るのが夏の楽しみです。出来るだけ釣れるであろうパターンを絞ればバスの釣果も上がります。

真夏の魚釣りですので、怖いもの知らず日本代表のバス釣りアングラーの皆様も熱中症には気をつけて魚釣りを楽しみましょう。

関連記事&スポンサードリンク



おすすめの記事