
(๑╹◡╹) はい、はなびっちです
東京では雪が降り始め
九州でも数日前まで暖かだったのに
いきなり寒くなってきましたね
釣り人が釣りに行きたくなくなるランキングベスト1ぐらいに入るぐらいです
しかし、釣りに行かないと魚が釣れない
年内中にできるだけ魚の写真を載せたい人としては
辛い時期になりました・・・
そんな厳しい季節に対抗するようにタックルボックスを1つ用意します
![]()
はい、こちら空のタックルボックスです
空のタックルボックを買ったのはすごく久しぶりです
このタックルボックスにルアーを入れていきます
![]()
はい、まず コットンコーデル バイブレーション 2つ
続いて、ヘドン スーパースクープJRを1つ
![]()
そして、タックルボックス奥底に眠っていた
レーベル ビッククローフィッシュ をアゴリグチューン にして
ブーヤ チャターベイトをおもむろにボックスに納めて
![]()
ヾ(๑╹◡╹)ノ" プラドコ ボックスの完成!
そう、今回はプラドコルアーでバスを釣る回なのです
ミニ大会的な感じで数人でやっていきます
場所は 福岡県 鞍手 にある 浮州 池
結構広い池です
近くには川もあって繋がっているので
両方にバスはいます
ちなみにここは2回目
1回目はチャターベイトでそれとなく釣ったのを覚えています
しかし、時期はもう11月中旬・・・
![]()
ヾ(๑╹◡╹)ノ" やってきました 今回のフィールド
どうあがいても雲行きがすでに世紀末状態でございます
でも、曇っているので気温はそこそこ暖かめ
しようはプラドコルアーのみ
先手はとりあえず スーパースクープjr を投げて様子見です
相変わらずいい音がしていいと思います
早くトップを投げても大丈夫な時期になってほしいところです
![]()
浮州池は結構大きな池ですが
池の1/4は立ち入り禁止ゾーンです
対岸側の建物がある方向はフェンスゾーンが続きます
勇気と希望があれば立ち入ることができますが
落ちた時のことを考えると寒いので
無理に行かないようにしましょう
はたから見るととても間抜けに見えるのでやめましょう
![]()
池一周がこんな感じのカバーストラクチャーで囲われています
バスもたまにちらほら見かけます
ここのスポットでは ラトリンログ スーパースポットを投げつつバスを待ちます
当日はこのあたりだけ、はなびっちアンテナが反応したのでできるだけ
このあたりで粘ることにしました
![]()
ログを投げてると絶望的絡みかたをしたり
メロンパンを食べたり
ゴミを拾ったりしながらバスを探します
![]()
天気は相変わらずの THE曇り空 しかも時々雨が降ってきます
とてつもなく帰りたい感じに包まれながらも
ルアーを投げ続けます
![]()
絶対バスが着いてそうな ポイントには
ゲイブレード を投入してちょこちょこ探ってみますが
全く反応なし・・・
しかも、障害物が多すぎてルアーがロストする一方です
心が荒んでいきます
すっごい、忘れていましたがこれが晩秋から冬の釣り
ほぼ精神修行でございます
![]()
何も釣れない日でも
慰めの木は釣れてくれます
木を釣ったところで完全に心が折れたのでゲームセット
あいからずこの時期に振り回されてる感じがしています
バスの姿はいつ見ることができるのか・・・
![]()
ヾ(๑╹◡╹)ノ" じゃんけんでサイン入りルアーを勝ち取ったぞ!
この日は10人位いて魚を釣った人は3人 計5匹
ワーム ミノー クランク アラバマリグ上記のルアーで魚が釣れていたそうです
順位とかそんなの関係なしに
とりあえず魚の写真を載っけたい
(๑╹◡╹)・・・誰か代わりに釣ってください






